アキレス防災カタログ2025
14/24

23注意!テントを広げる際は必ず、下敷きシートを敷いて下さい。折り畳む(天幕1))1234折り畳む(天幕2)123折り畳む(全体)1234収納1バルブ栓テント保管時4隅のベルト送風機セットバルブキャップ充気時バルブキャップ密閉状態バルブ栓排気時展開テント収納袋に記載の展開図を確認し、下敷きシート(ブルーシート)を5〜6mの範囲内に広げてから、テントを展開する。上画像の右側がテントの出入り口になるので、あらかじめ周辺の往来が確保できるか出入り口の方向を確認して展開する。充気気柱にバルブ栓を取り付け、バルブキャップを開ける。送風機セット(100ボルト電源が必要)を接続し充気する。位置調整テントがある程度膨らんだ時点で、四隅のベルトを持ち上げ、テントの歪みや位置を調整する。排気初めに内側気柱のバルブ栓を開放し、次に両端気柱のバルブ栓を開放する。この時ファスナー部の天幕を持ち上げて、テント室内の空気の排気を補助すると、より畳みやすくなる。組み立てから収納までの手順展開方向組み立て組み立て完成収納収納収納収納収納出入り出入り出入り出入り出入り出入り出入り出入り出入り入出入り出入り入入出入り出入出入り入入出入口口口口口口口口口口口口口口口出入り口テント固定用のロープ(画像内赤丸)を持ちテント出入り口側の布を広げる。中の気柱の空気を踏みながら抜く。半円に広がった出入り口側を二つ折りにする。反対側も同様の手順で畳む。テント固定用のロープ(画像内赤丸)を持ちテント側面の布を広げる。テントの天頂面を中に折り込む。(イラストオレンジ部の天頂面)反対側も同様の手順で畳む。全体を気柱1本分ずらして2つ折りにする。写真内の赤い矢印は気柱1本分ずらした距離を指す。写真内3つの赤い丸印が気柱の根元に当たる。ここから更に2つ折りにし丸める。(写真8-1)バルブ側に向かって丸める。一人がテントに乗りロールの根元を踏みならすと小さく丸めやすい。収納袋を所定の位置にセットする。画像内黄色い矢印の位置にテントの端を合わす。テント側から3つ目の白いステッチが目安。収納袋のベルトで締め付けて完了。エアーテントの組み立て動画はこちらから13❶❷151232631271234❷812434エアーテント HOW TO

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る